学校及び同窓会の沿革
|
現在の組織(同窓会及び一般財団法人福農会)
|
元号
|
西暦・月
|
事 項
|
明治
|
12
|
1879年3月
|
那珂郡春吉村中州に勧業試験場内に農学所設置。
|
20
|
1887年3月
|
廃止される。
|
32
|
1899年11月
|
福岡県議会において福岡県立福岡農学校設立決議され、33年9月竹下の校舎建築始まる。
|
34
|
1901年4月
|
筑紫郡那珂村大字竹下に福岡県立福岡農学校開校。(入学者55名。生徒定数120名)
|
36
|
1903年1月
|
生徒定数120名を150名に増員。
|
40
|
1907年3月
|
生徒定数150名を240名に増員。
|
大正
|
11
|
1922年4月
|
創立20周年記念式。
|
昭和
|
3
|
1928年10月
|
校歌制定・校旗推載式。
|
8
|
1933年3月
|
第1部生徒定数240名を300名に。第2部産業組合科設置。(1年制)生徒定数40名。
|
16
|
1941年4月
|
第1部生徒定数300名を450名に。
|
19
|
1944年4月
|
産業組合科募集停止。
|
22
|
1947年5月
|
同窓会発足。
|
23
|
1948年4月
|
新制高等学校に昇格、校名を福岡県立福岡農業高等学校と改称。(農業科3学級)
|
23
|
1948年7月
|
定時制課を設置。(農業科募集定員40名4年制)
|
24
|
1949年1月
|
第1回全国高等学校駅伝競走大会優勝。
|
24
|
1949年4月
|
農業科3学級のうち1学級を園芸科に変更。
|
24
|
1949年5月
|
福岡県立福岡農業高等学校を筑紫野高等学校と改称。
|
25
|
1950年4月
|
本校の分校として筑紫郡岩戸村に定時制岩戸分校開校。(農村家庭科1学級50名4年制)
|
26
|
1951年4月
|
専攻科設置。(農業科1学級40名2年制)
|
26
|
1951年5月
|
創立50周年記念式。
|
28
|
1953年12月
|
第4回全国高等学校駅伝競走大会優勝。
|
29
|
1954年4月
|
農業科2学級を1学級に、園芸科1学級を2学級に変更。
|
29
|
1954年12月
|
第5回全国高等学校駅伝競走大会優勝。
|
29
|
1954年12月
|
福岡市塩原地区に校舎移転すること決定。
|
30
|
1955年4月
|
福岡県立筑紫野高等学校を福岡農業高等学校と改称、岩戸分校定員320名に増員。(1学年2学級80名)
|
33
|
1958年4月
|
福岡市塩原に新校舎移転。
|
35
|
1960年4月
|
福岡市桧原に果樹園用地買収し開設する。
|
36
|
1961年3月
|
定時制本校、分校とも募集停止。農芸化学科設置。(1学級50名)
|
36
|
1961年10月
|
創立60周年、福農の歌制定。同窓会名簿の発刊。
|
37
|
1962年4月
|
男女共学化により女子入学。
|
37
|
1962年12月
|
校舎玄関前立像「希望」完成。
|
39
|
1964年3月
|
岩戸分校卒業式、閉校式。(町立南福岡高等学校として発足)
|
44
|
1969年1月
|
福岡市長が福岡県へ区画整理事業のため本校の移転を申出で。
|
44
|
1969年5月
|
同窓会、PTAにおいて区画整理事業に伴う校舎移転反対同盟結成。
|
46
|
1971年3月
|
福岡県、福岡市と移転に関する協議整う。大橋に土地の寄付うけるなど。
|
46
|
1971年6月
|
財団法人福岡農業青年センター設立認可。平成12年3月福農会館へ統合し解散。
|
48
|
1973年5月
|
太宰府町大佐野新校舎造成開始。
|
51
|
1976年4月
|
太宰府町大佐野に新校舎開校。 生活科2学級新設で6学級編成となる。
|
51
|
1976年5月
|
学校にて同窓会総会開催、会費千円。同窓会組織の拡充、同窓会館の建設検討。同窓会規約制定。同窓会名簿の発行。総会の開催を毎年5月第2土曜日とする。
|
52
|
1977年5月
|
同窓会総会。終身会費制度の制定(会費1万円)。同窓会館建設の決議。募金決定
|
53
|
1978年4月
|
福岡市桧原の果樹園用地福岡市へ売却。
|
53
|
1978年11月
|
福農会館(福岡農業高等学校同窓会館)建設落成。福農百年誌の発行。同窓会事務局を学校から福農会館へ移転。総会当番生は卒業回数2つの学年制で。
|
53
|
1978年11月
|
創立100周年記念式、会場学校体育館。
|
54
|
1979年1月
|
財団法人農業研修センター福農会館設立認可。
|
54
|
1979年5月
|
同窓会総会にての喜寿祝いで学校生徒手作りのチャンチャンコ贈呈開始。
|
56
|
1981年3月
|
終身会費納入は、学校卒業時と改正する。
|
57
|
1982年4月
|
園芸科及び生活科各1学級減、農業科、園芸科、農芸化学科、生活科の4学級となる。同窓会主催「海外農業研修制度}発足。(先生及び生徒を対象)
|
61
|
1986年11月
|
学校4階に福農歴史資料室開設。
|
63
|
1988年11月
|
創立110周年記念式、校訓「耕」制定。
|
平成
|
元
|
1989年4月
|
学科再編。農業経済科、園芸科、食品化学科、生活科の4学科となる。
|
2
|
1990年
|
会員名簿の改訂版発行。
|
3
|
1991年5月
|
同窓会総会会場を学校から八仙閣へ、会費5千円に変更する。
|
4
|
1992年4月
|
生活科を生活文化科に学科転換。
|
4
|
1992年5月
|
当番学年を2学年制から1学年当番とする。総会にて終身会費2万円に改正、平成5年より適用。
|
7
|
1995年11月
|
会員名簿の改訂版発行。
|
9
|
1997年5月
|
総会開催日を毎年5月第2土曜日から第3土曜と変更する。(規約で開催日決めてないが慣例で).
|
10
|
1998年11月
|
創立120周年記念式(校花「桜」、校木「ユーカリ」)制定。
|
12
|
2000年3月
|
情勢により財団法人福岡農業青年センター解散、財団法人農業研修センター福農会館へ統合。
|
13
|
2001年5月
|
会員名簿のOA化、会員名簿の保護に関する規定を制定し、名簿の発行を取りやめ。
|
15
|
2003年4月
|
生活文化科を生活デザイン科に学科転換。
|
15
|
2003年5月
|
昭和57年度より同窓会事業であった海外農業視察研修の派遣を中止。
|
16
|
2004年4月
|
農業経済科、園芸科を都市園芸科、環境活用科へ学科転換。(現在の都市園芸科、環境活用科、食品化学科、生活デザイン科の4学科となる)
|
16
|
2004年8月
|
九重町山の家用地売却。
|
17
|
2005年11月
|
福農会館の大改修工事、3階研修室等縮小し賃貸事務所(10室)へ改修。
|
20
|
2008年4月
|
130周年記念事業。生徒及び学校への助成事業始める。(奨学金給付事業、学校後援事業)
|
20
|
2008年11月
|
創立130周年記念式典。
|
20
|
2008年12月
|
公益法人制度改革関連3法改正、5年間の移行期間が設けられ、移行認可しないと解散となる。(財団法人農業研修センター福農会館が該当)
|
21
|
2009年10月
|
「食の安全・安心」など社会貢献のためのNPO法人設立。
|
22
|
2010年5月
|
新公益法人へ移行申請することを決定し、福岡県担当者と協議および事務準備始める。
|
23
|
2011年4月
|
新公益法人へ移行申請のため各種会議の開催を始める。
|
23
|
2011年5月
|
福農会館トイレ和式から洋式への改修。
|
24
|
2012年4月
|
新法人移行準備のため同窓会事業及び収支予算編成の変更。奨学金給付事業、学校後援費事業について、後継者育成事業を追加し、財団事業へ変更。総会会費3千円に変更する。
|
24
|
2012年8月
|
福岡県へ「一般財団法人 福農会」への移行申請提出する。
|
25
|
2013年2月
|
学校卒業生に対する同窓会入会式を同窓会主催と変更。
|
25
|
2013年3月
|
福岡県知事より「一般財団法人福農会」へ移行認可される。
|
25
|
2013年4月
|
「一般財団法人福農会」発足。
|
25
|
2013年5月
|
総会会費5千円に変更する。
|
26
|
2014年4月
|
本校が文部科学省の研究指定校に選定される。研究期間は5年間。
|
26
|
2014年5月
|
総会会場をホテルクリオコート博多へ変更する。
|
26
|
2014年11月
|
学校4階にある福農歴史資料室関連資料の改修、補修。
|
26
|
2014年12月
|
中央教育審議会答申にて専攻科から大学3年次への編入が認められる。
|
30
|
2018年11月
|
学校創立140周年記念式。
|
|
・同窓会会報は、昭和47年12月に創刊、平成31年4月発刊し第61号となる。
|
|
・旧名称は、「財団法人農業研修センター福農会館」昭和54年1月福岡県知事の認可を受ける。
|
|
・土地(約115坪)建物、福農会館3階建て(昭和53年11月建設完了)を所有し、同窓会事務室ほか10室の貸し部屋がり、そのテナントの家賃収入によって建物の維持管理、学校及び生徒に対する助成事業等を実施。
|
|
・平成20年12月法人法の改正により、「一般財団法人福農会」へ移行認可申請し、平成25年3月福岡県知事より認可受け、同年4月発足した。
|